怪談クラブがお届けする、亡き祖母との感動的な再会が恐怖へと変わる怪談。初盆に帰ってきた祖母。しかし彼女は同じ言葉を繰り返す人形だった。
夏のキャンプ場に、食料を求める女性グループがやってきた。彼女たちは、糸で操られた人形のようにぎこちなく、やがて友人の一人を誘い出す。怪談クラブが語る、深夜のキャンプ場に潜む、人ならざる者たちの恐怖。
海水浴中、溺れている美女を助けたA。彼女は「水底から手を伸ばす」という怪談の通りだったが、その正体は、数日前に行方不明になっていた中年男性の幽霊だった。怪談クラブが紐解く、海に潜む、姿なき者の悲哀と恐怖。
昭和の夏休み、田舎の祖父母の家で、田んぼの真ん中に立つ「白いもの」を目撃した私。その日から毎晩、家の周りを歩く音が聞こえ始める。怪談クラブが語る、古き田舎に潜む、見てはいけない「それ」の恐怖。
外の河原でバーベキューをしていた仲間たち。そこに現れた三人組の男たちは、肉も酒も口にせず、やがて川に入り、冗談めかして“溺れるふり”を始める。それは、過去の事故を繰り返す、川に潜む者たちの誘いだった。
小学生の頃、家族のお気に入りだった海水浴場。ある夏、父不在の浜辺で、私たちはひときわ大きな「潮だまり」を見つける。そこには無数の魚が泳いでいたが、妹が手を伸ばした瞬間、水面に人の顔が浮かび上がる。
夏の終わりの墓地で出会った、墓石に名前を刻む奇妙な少年。「今日は、だれがくるか しらべてるの」。彼の言葉と老婆の語る戦没者の霊。そして、帰宅後に起こった位牌の異変。疑心暗鬼を産む一話。
中学1年生の夏、田舎の隣の集落で目にしたのは、無音で踊り続ける「顔のない人々」の盆踊りだった。それは、過去の悲劇から生まれた“終わらない踊り”。怪談クラブがお届けする、夏の終わりに語られる郷土の恐怖。
大学時代の男四人旅で訪れた、人知れぬ入り江。満ち潮の夜、波の向こうから聞こえる「助けて」の声は、知る者の姿と声で誘い込む“潮声”だった。友人が海の底に消えた夜から、今も続く招きの声が、あなたの耳にも響く……。怪談クラブがお届けする、海辺にまつわる恐怖。
潮が最も引く日だけ現れる「狭間道」――その先に立つ、顔のない子供たちに誘われ、失われた海の神社へと足を踏み入れた少年。果たして、彼は現世に戻れるのか。引き戻す祖父の声と、招き続ける子供たちの声が織りなす、哀しくも恐ろしい夏の記憶。怪談クラブがお届けする、海辺の禁忌。