友人と温泉旅行に行った俺は、窓から鬱蒼とした森しか見えない山側の部屋に宿泊する。夜、温泉に向かうと、浴場には清掃員らしき人影が。だが、「はーい」と返事をしたのは、人間ではない異形だった。慌てて部屋に戻った俺は、窓とドアにお札を貼られ、「朝まで絶対に出るな」と告げられる。
夜間のごみ収集作業中、俺は路地に立つ不気味な影を目にする。それは異様に背が高く、顔は青白い、人間ではない「何か」だった。その日以来、回収現場でたびたび遭遇するその影は、俺の作業中の習慣にまで影響を及ぼし、俺は夜の街の影に怯えながら過ごすことになる。
俺の親父も爺さんも漁師で、物心ついた時からずっと海と生きてきた。海で亡くなった人を見つけた時は、陸に上げて供養するのが漁師の務めだ。ある日、網にかかった水死体を揚げていると、その下からもう一つの異様な影がついてきて…。
仕事で帰りが遅くなった夜、月明かりが綺麗な公園に立ち寄った私。ベンチに座ってぼんやりと影を眺めていると、木の影の中を高速で飛び回る「何か」を見つける。それは、目と口を縫い付けられた人間の生首だった…。
怪談クラブがお届けする、突然見知らぬ工業地帯に迷い込んだ男の恐怖。鉄面の男たちに追い詰められた彼を救った声の正体とは。
仕事帰り、誰もいない商店街で鳴り響く公衆電話。電話の向こうから聞こえてきたのは、亡くなった祖母の声だった。懐かしさに誘われ、近況を話す私。しかし、祖母の声は次第に不気味な音に変わり…。
幼い頃、和室のタンスから顔が出てくるという奇妙な体験をしていた。当時の俺はそれを怖がるどころか、面白がっていたが、大人になってその記憶を思い出した時、本当の恐怖に気づく。
夜景スポットの展望台。森の奥から、垂直に飛び跳ねる不気味な女の影が現れる。それは「ぴょんぴょん女」と呼ばれる都市伝説の存在だった。数年後、昼間に再訪した私は、その異形の正体が、失踪した友人に似ている。
閉店間際のスーパー銭湯の露天風呂。湯船の縁に座る青白い顔の女性に、従業員と共に駆け寄るが、湯船の真ん中から顔だけが浮かび上がり、消える。怪談クラブが紐解く、深夜の銭湯に潜む、幽霊ではない「何か」の正体。
地方の小さなライブハウスには、「グニャ子」という異様な動きをする幽霊が客席に現れるという噂があった。それは演奏者の目にだけ見え、あり得ない角度で身体をくねらせながら、ステージに近づいてくる。
友人のMから届く、「もう一人の私」の目撃談。その存在は次第に奇妙な姿へと変わっていき、ある日、Mから助けを求めるLINEが届く。電話をかけた私は、それが罠だったことを知る。
怪談クラブがお届けする、放課後の校舎で迷い込んだ異世界の話。そこは、血のような夕焼けに染まった奇妙な場所で、自分と瓜二つの存在が、家族とともに恐ろしい行為をしていた…。